TEPIA 一般財団法人 高度技術社会推進協会

TEPIAアウトリーチ事業 プログラミングを楽しみながら体感!!TEPIAを飛び出し全国で展開!TEPIAアウトリーチ事業 プログラミングを楽しみながら体感!!TEPIAを飛び出し全国で展開!

開催実績

RECORDS

静岡県富士市

2025.02.06


■「TEPIA先端技術館 プログラミング体験広場 in 富士」を開催

2月8日(土)に、静岡県富士市において市主催の「ものづくり力交流フェア2025」にプログラミング体験イベントを出展しました。
地元の教育機関の静岡県立吉原工業高等学校(以下吉原工業高校)の学生33名がチューターを務めました。
 

■名  称 「TEPIA先端技術館 プログラミング体験広場 in 富士」

■主  催  TEPIA(一般財団法人高度技術社会推進協会)

■共  催  富士市

■後  援  富士市教育委員会

■協  力  静岡県立吉原工業高等学校

■開催日時  2025年2月8日(土)10:00~16:00

■会  場  富士市産業交流展示場 ふじさんめっせ
       〒416-0932 静岡県富士市柳島189-8

■プログラム概要 事前予約制 5教材各30分 × 9回開催
         体験教材:Tello/BOLT/Artec/Root/ダッシュくん 

■参加者延べ人数 235名

イベントチラシ

■開催結果
富士市主催の「ものづくり力交流フェア2025」の1プログラムとして開催した今回のイベント。
事前予約制で実施しましたが、富士市内の全小学校にチラシを事前配布した他、富士市からメルマガ、SNS等の発信、また会場のウェブページでも告知していただき、沢山のご応募をいただきました。

イベント当日は「ものづくり力交流フェア2025]の2日目にあたり、富士市を代表するものづくり企業の技術や製品が展示され会場は多くのお客様で賑わっていました。当ブースでは季節がら、風邪等で予約者の当日キャンセルもありましたが、空き枠がでても会場の体験希望者により、すぐに埋まる盛況ぶりで、終日人の流れが途切れず最終的に延べ235名の方に体験いただきました!

アンケートによると、今回のイベントがはじめてのプログラミング体験となる方は全体の57%と経験者が比較的多かったのですが、全体の98%が次回もぜひ参加したいと回答され、イベント全体の満足度も5段階評価のうち、4以上が95%という嬉しい結果となりました。それぞれが楽しまれたことが伺え、嬉しい限りです。

今回チューターを務めてくれた吉原工業高校コンピューター部の皆さんには、富士市のご協力のもと何と東京のTEPIAにお越しいただき事前レクを行いました!(12月14日)レクから日にちがあきましたが、皆さん開始前の準備時間中にすぐに勘を取り戻した様子で、終始丁寧に参加者に接してくださいました。「お兄さん、お姉さんがやさしく教えてくれて分かりやすかった、楽しかった」という声が多数寄せられております。本当にありがとうございました。

最後になりましたが富士市、会場のふじさんめっせ、吉原工業高校ほかご協力いただいたすべての方に、改めて深く感謝申し上げます。


<受付前の風景>


<体験風景:Artec>

<体験風景:Bolt>


<チューター・スタッフ集合写真。吉原工業高校コンピュータ部の皆さんありがとうございました!>

このページの先頭へ